|
1 2021年の施策の成果と課題,2022年の市長の抱負・決意など
2 2022年度予算編成について
①予算規模の考え方や,そのための歳入確保策は
②歳入について,市民負担の考え方
③経常経費の節減は市民サービスの低下を招かないことが基本
④保育や教育,介護や福祉などに必要な人件費は確保すべきでは
⑤みらい創造特別枠はどのような施策が検討されるのか
⑥コロナ禍における新たな生活様式の考え方は
⑦福山市民病院本館建て替えの考え方,スケジュール,今後の役割など
は
⑧地球温暖化対策について
3 災害に強いまちづくりについて
①浸水対策のこれまでの取組と今後の予定などは
②盛土総点検の概要と進捗,今後の対応方針は
③南海トラフ地震が想定されるが,今後の初動対応などは
④改正災害対策基本法による新たな警戒レベルの市民周知や運用の実態
などは
⑤福山市メール配信サービスのうち,防災情報の細分化の運用状況など
は
4 障がい者施策について
①福山市障がい者プランの取組の現状,今後の方向性などは
②改正障がい者差別解消法の取組の現状などは
③障がい者雇用の現状などは,また知的・精神障がい者雇用の実態は
④ヘルプマークについての取組の現状などは
⑤がん患者への生活や仕事に対する支援をどう考えているのか
⑥公職選挙法の趣旨を踏まえた障がい者の投票について
⑦視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律の取組の現状など
は
5 救急車の適正利用について
①コロナ禍における救急車の実態は
②ピークから現在までの出場件数,搬送人員の推移とその要因は
③転院搬送の推移は
④患者等搬送事業者に対する認定事業の概要などは
⑤救急業務について現状の課題,今後の方向性などは
6 市立福山中学校・高等学校の今後の在り方について
①併設型中高一貫校としてスタートしたが,設置趣旨に基づく成果など
は
②クラブ活動のレベルアップについて,中学校・高等学校の方針は,ま
た高いレベルを維持するための支援体制などは
③市内中学校への波及効果は
④中高一貫校としての今後の方向性,入学定員の考え方などは |
 |
|
1 福山市の財政環境などについて
①国の財政環境が地方財政に与える影響は
②当面の福山市の財政環境の見通しは
2 ばらのまちづくりなどについて
①ばらのまちづくりについて,今日までの成果や課題,今後の方向性な
どは
②第20回世界バラ会議福山大会2025の成功に向けた考え方などは
③ばらの害虫駆除についての市民要望に対する考え方,低農薬,無農薬
の考え方
3 少子高齢化,人口減少対策について
①国勢調査の速報値による人口減少の実態などに対し,今後の施策の方
向性は
②政府の「こども庁」設置についての受け止めと今後の方向性などは
4 新型コロナウイルス感染症対策などについて
①緊急事態宣言後の取組などは
②ワクチン接種の現状と今後の考え方
③高齢者のワクチン接種について課題が指摘されているが,その対応な
どは
④個別接種における課題,基礎疾患のある人への対応,障がい者への周
知や配慮,接種対象年齢の考え方,対象者それぞれの接種率,大規模
接種の状況などは
⑤県の保健医療計画は病床減との考え方だが,医療従事者や病床拡充な
ど非常時に対応できる医療体制確保に向けた考え方は
⑥経済活動への影響や対応,選挙権行使への対策や対応方針,投票所で
の感染症対策などは
⑦学校行事への影響と今後の考え方
⑧家庭生活の環境変化などによる子どもたちの心のケアの現状などは
⑨子どもたちの自宅休養などの状況把握と対応など
5 青少年行政について
①2017年に実施した子どもの生活実態調査はどう生かされてきたの
か
②改正児童虐待防止法が昨年4月に施行されたが,福山市での体罰の実
態や今後の取組は
③児童虐待も増加傾向にあるが,福山市の実態は
④本年度福山市が設置した子ども家庭総合支援拠点の体制,役割,取組
実績などは
⑤社会問題となりつつあるヤングケアラーの実態把握と今後の支援策な
どは
6 教育行政について
①公立学校等の校則について,福山市教育委員会が把握している問題点
などは
②ジェンダーやLGBTに配慮した制服の在り方についての考え方は |
 |
|
1 2020年を振り返り,2021年に向けた市長の決意,抱負は
2 2021年度予算編成について
①総合的な財源確保策,財政調整基金及びその他基金の見通し
②コロナ禍にあって市民負担の在り方,市民生活の安心・安全の確保策,
雇用や経済活動の活性化策などは
③2021年度の主要観光事業などの検討状況は
④福山市の知名度アップにつながる施策展開
⑤JR福山駅周辺の再整備に向けた考え方
⑥福山市の出生数について,今年度の見込み,2021年度の見通し及
び今後の少子化対策の方向性は
⑦子どもの貧困などの現状と今後の取組方針
3 障がい者施策について
①この間の福山市障がい者保健福祉総合計画及び福山市障がい福祉計画
2018の総括,福山市障がい福祉計画2018に障がい児福祉計画
を含んだ成果など
②障がい者施策を進める上で必要な財源確保について,基本的考え方は
③当事者などからの要望に対する考え方は
④障がい者の法定雇用率の達成状況や今後の取組方針
4 児童虐待防止等の取組について
①児童虐待の現状と課題,改正児童虐待防止法と改正児童福祉法の趣旨
を生かした取組方針
②子ども家庭総合支援拠点の取組の進捗と今後のスケジュールなど
5 今後のごみ処理の在り方について
①次期ごみ処理施設について,現施設との比較や優位性は
②プラスチックごみの分別の現状や今後の考え方 |
 |