|
1 令和7年度予算編成方針について
①財源確保の対応について
②公債費ピーク時での行政運営への影響について
③持続可能な財政運営につながる施策について
④今後の投資的経費について
⑤将来の財政健全化計画について
2 協働のまちづくりについて
①地域の環境整備について
3 インフラ施設の維持管理計画について
①道路施設の老朽化対策について
②市民からの情報収集について |
 |
|
1 農業振興について
①米の供給不足について
②農業従事者の高齢化対策について
③継続的な農地利用について
2 新型コロナワクチン接種後の後遺症について
①ワクチン接種事業の評価について
②健康被害救済制度について
③相談窓口の設置と情報提供支援について
3 常石ともに学園について
①イエナプラン教育について
②中学校への導入について |
 |
|
1 地域防災について
①地域ごとの防災計画について
②マイ・タイムラインの登録促進
③地域に特化した防災研修について
④備後圏域での防災に関しての連携について
2 福山市災害に強い森づくり基本方針について
①整備後の効果と検証について
②森林所有者や地域住民の意識向上啓発活動について
3 民泊事業について
①受入れ家庭の確保について
②企業との連携について
③民泊体験料金
4 環境行政について
①省エネルギー推進の具体的な取組について
②ブルーカーボンの創出促進について
③持続可能な社会をつくる人づくりについて
④小中学校での環境教育について
⑤市民活動との連携について |
 |
|
1 公共施設再構築について
2 (仮称)まちづくり支援拠点施設について
①オープンスペースの利活用について
②ステイクホルダーとの協議・調整業務について
③市民参画センターについて
④老人大学について
⑤生涯学習について
⑥子ども・子育て支援機能について
3 世界バラ会議福山大会2025について
①100万本のばらのまちの現状について
②地域のばら花壇管理について
③市民・企業提案型事業について
④国際新品種コンテストのばらの育成状況について
⑤松永駅南口バラ花壇整備について
4 農業振興について
①本市の米づくりについて |
 |
|
1 労働環境について
①市内企業の人材確保について
ア 業種別の人材不足について
イ 実態調査結果の活用について
②福山市内企業の定着率について
ア 定着率を高める取組について
2 幼保小連携について
①幼保小連携の取組について
②家庭や地域との連携について
③コーディネーターの必要性について
④たつじんテストの結果の活用について
⑤幼保小中連携について |
 |
|
1 包括的居住支援について
①居住支援法人について
ア 住宅セーフティネット制度について
イ 入居困難者の実態について
ウ 居住支援法人の取組について
②居住支援協議会について
ア 居住支援協議会について
イ 部門間の連携について
ウ 不動産団体と地域福祉団体との連携について
③地域福祉の連携について |
 |
|
1 福山城の今後の活用について
①文化財や地域資源について
②リニューアルした施設の維持管理や運営費について
③福山城で開催されたイベントについて
④城泊事業について
⑤福山市文化財保存活用地域計画と福山城の関連について
2 福山市農林水産振興ビジョンについて
①農地適性調査について
②次世代の担い手に向けての支援について |
 |
|
1 森林整備について
①公有林の管理について
2 持続可能な地域コミュニティーについて
①自治会連合会との協定について
②協働のまちづくりについて
③まちづくりミーティングについて
3 小中一貫教育について
①小中一貫教育の成果と課題について
②中学校区の枠を超えた連携について |
 |
|
1 子育て支援について
①福山ネウボラの成果と課題について
②子育て家庭への経済的負担軽減の支援について
③自宅訪問について
④地域活動の支援について
⑤駐車場料金の負担について
⑥ファミリー・サポート・センター事業について
⑦保育施設の入所申請書類について
⑧仕事と子育ての両立支援について
⑨幼保小連携について
2 スポーツ推進について
①運動する習慣について
②体育会の運営について
③地域におけるリーダー育成について
④アーバンスポーツについて |
 |
|
1 福山市地域戦略について
①地域戦略の基本的な考え方について
②支所の広聴機能や地域振興課の役割について
2 都市行政について
①市街化区域内の土砂災害特別警戒区域を市街化調整区域に編入するこ
とについて
②居住誘導区域の再設定について
③福山駅周辺の変化について
④松永駅北口の課題について
3 教育行政について
①福山100NEN教育について
ア 新年度における具体的な取組について
イ 学力の差について
ウ 安心して学べる教育環境について
②通級指導教室の制度について |
 |
|
1 福山市障がい者プランについて
①障がいの理解促進と差別解消について
ア 学校教育の場での啓発活動について
イ 障がいへの地域理解について
②地域における生活支援について
ア 施設入所者削減目標について
イ 日中サービス支援型グループホームについて
ウ 相談支援専門員について |
 |
|
1 土砂災害ハザードマップについて
①土砂災害警戒区域内への周知について
②避難行動意識調査について
③避難支援制度について
④土砂災害を防ぐ森林整備について
2 農林水産振興について
①園芸センターについて
3 民生委員・児童委員について
①担い手確保について
②人材育成について
③コロナ禍での取組について
4 福山100NEN教育の推進について
①校長の意識の統一について
②各学校の状況に即した理論研修について
③教職員に求める資質,能力について
④全国学力テストの結果について
5 コミュニティースクールについて
①コミュニティースクールの考え方について
②学校,家庭,地域での意識共有について |
 |
|
1 市政運営方針について
2 農林水産振興について
①森林整備について
②人・農地プランについて
3 松永地域のまちづくりについて
①西部多目的広場の活用について
4 学校再編について
①遺芳丘小学校,駅家北小学校について
②再編後の跡地利用について |
 |
|
1 子ども未来館構想について
2 福山城築城400年記念事業について
3 松永地域のまちづくりについて
①松永はきもの資料館について
②松永クリークについて
③西部地区道路整備について |
 |