|
1 多文化共生社会の実現について
①多文化共生社会の実現に向けた計画について
②外国人市民への日本語学習機会の充実、生活支援体制の充実について
③外国人就労における現状、課題、課題解決のための取組について
④外国人児童生徒における現状、課題、課題解決のための取組について
2 第三次福山市教育振興基本計画について
①教育基本法の目標について
②子どもたちの規範意識や道徳性の学びについて
③教育目標の点検、評価について |
 |
|
1 災害対策について
①防災リーダーとの連携について
②日常の備えの啓発について
③災害時における非常用電源の確保について
2 外国人材の活用について
①外国人材の活用推進について
②多文化共生社会の推進と実現について
③多言語での災害情報の発信について
3 介護職の負担軽減について
①介護助手や有料ボランティアなどの活用について
②介護職場における労働環境の整備について
③介護ロボットやICT技術の活用について
4 高齢者のフレイル予防の取組について
①フレイル対象者の把握方法や把握の必要性について
②医療機関と地域包括支援センターとの連携について
③ヘルスリテラシー向上や介護予防に関する知識の普及について
④高齢者の就労について
⑤通いの場について
⑥市公式LINEによるフレイルチェックについて
⑦嚥下機能の維持について
5 御幸町をはじめとした北部エリアのまちづくりの拠点について
①北部エリアにおけるJR福塩線を活用した公共交通網の形成について
②北部エリアの拠点づくりについて
③御幸町における交通渋滞緩和に寄与する生活道路の整備について |
 |
|
1 カスタマーハラスメント防止対策について
2 福祉施策について
①孤独・孤立者支援について
②訪問介護事業者への支援について
3 災害対策について
①水道管の耐震化について
②御幸町の浸水対策について |
 |
|
1 市長の政治姿勢について
2 保育行政について
①こども誰でも通園制度について
②保育人材の確保について
3 公立就学前教育・保育施設の再整備について
①これまでの実績について
②法人移管について
③再整備の基本的な考え方や今後の方向性について |
 |
|
1 新年度予算の財政指標について
2 新年度重点政策に込められた市長の思いについて
3 あらゆる世代が輝く魅力あふれるまちづくりについて
①福山ネウボラの更なる強化について
②教育環境の充実について
③福山市立大学の学部新設について
④グリーンなものづくり企業の成長促進について
⑤新たな産業用地の創出について
⑥耕作放棄地・有害鳥獣対策の推進について
⑦周辺地域のにぎわい創出について
⑧世界バラ会議福山大会の成功に向けた取組について
4 安心・安全で快適に暮らすことができるまちづくりについて
①浸水対策について
②防災力の強化について
③非常備消防の体制整備について
④地域公共交通について
⑤高齢者の健康・生きがいづくりの充実について
⑥介護サポート体制の強化について
5 新しいまちづくりの基盤となるデジタル化の推進について
①行政のデジタル化について |
 |
|
1 森林整備におけるナラ枯れ対策について
①ナラ枯れの現状について
②防除と予防について
③森林環境譲与税等の活用について
④市民への予防策の周知や支援について
2 認知症高齢者への支援について
①認知症高齢者の現状について
②地域での理解促進や支援の取組について
③医療と介護によるサポートについて
④今後の認知症施策の方向性について
3 こどもの居場所づくりとしてのプレーパークについて
①プレーパークに対する本市の考えについて
②こどもの居場所づくりに向けた取組と今後の支援策について
4 障がい児への支援について
①保育現場における加配の状況について
②公立施設における保育士の配置の工夫について
③障がい児保育推進事業の補助対象児童や補助基準額について
④障がい児保育推進事業に対しての施設からの要望について
⑤障がい児保育推進事業における今後の方針について |
 |
|
1 高年齢者,外国人の雇用促進について
①生産年齢人口の減少について
②高年齢者の就業支援について
③外国人労働者の雇用促進について
2 物流の2024年問題について
①物流の2024年問題の受け止めについて
②中継輸送の拠点について
③配達員の負担軽減につながる啓発活動について
3 ゲートキーパーの普及について
①近年の自殺者の状況について
②ゲートキーパーの普及や養成について
③学校教育での啓発について
4 発達障がいのある子どもへの支援について
①早期発見のための取組について
②保育園,幼稚園,認定こども園の職員研修の充実について
③市民への取組について
5 自転車用ヘルメットの着用率向上について
①自転車事故の発生件数について
②交通安全教育の取組について
③自転車安全教室等の普及啓発について
④本市職員の取組について |
 |
|
1 原油価格・物価高騰対策について
①原油価格・物価高騰の現状について
②原油価格・物価高騰への対策について
2 介護離職について
①介護離職の現状について
②介護離職への対策について
3 多頭飼育問題について
①本市における犬,猫の不適正な飼育の現状について
②多頭飼育問題への対策について
4 少子化対策について
①少子化対策プロジェクトについて
②結婚への支援について
③妊娠・出産への支援について |
 |
|
1 農業の2025年問題について
①新たな担い手づくりについて
②スマート農業の推進について
③農林水産業を活用した地域活性化について
2 障がい者の地域支援について
①支援拠点の整備について
②住まいの場の確保について
③地域生活への移行について
④成年後見制度の利用促進について
⑤就労への支援について
⑥避難所における支援について
3 在宅医療・介護について
①アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)について
②在宅療養支援診療所,緩和ケアの充実について
③多職種連携,在宅医療と介護の一体的提供について
④在宅介護を支える担い手の確保について
⑤利用者からのハラスメント対策について
4 道路のり面の維持管理について
①現状の課題について
②維持管理の方策について |
 |
|
1 プラスチックごみ削減について
①ペットボトル等のワンウェイプラスチック削減施策について
②廃棄されたプラスチックごみが海に流されないようにする取組につい
て
2 野良猫対策について
①昨年度における猫に関する苦情相談件数と主な内容について
②本市における地域猫活動の支援状況とその成果について
③今後の動物愛護行政の取組について
3 オーラルフレイル対策について
①オーラルフレイル対策の取組について
4 マイナンバーカードの普及, 利活用について
①普及率向上に向けた取組の進捗状況について
②今後の利活用について |
 |
|
1 eスポーツの促進について
①eスポーツに対する本市の考え方
2 災害現場におけるドローン活用について
①本市のドローンの配備状況と活用実績
②人命救助のためのドローン活用
3 男性の育児休業の促進について
4 高齢者や障がい者等のごみ出し支援について
5 子育て支援について
①保育所の一時預かり
6 持続可能な地域公共交通について
①オンデマンド乗合タクシーの取組状況と今後の利用促進
7 空き家の利活用について
①空き家の利活用の取組
②移住,定住の促進 |
 |
|
1 有害鳥獣対策について
①今年度の被害状況について
②IoTを活用した実証実験の取組について
③バッファゾーン(緩衝地帯)整備の支援事業について
④新たな担い手づくりについて
⑤捕獲鳥獣のジビエ利用等について
2 避難行動要支援者の個別避難計画作成の推進について
①個別避難計画作成の進捗状況について
②福祉専門職との連携について
3 フレイル予防の推進について
①フレイルチェック会の取組と成果について
②通いの場への医療専門職派遣について
③ウェブを活用した取組について
④高齢期になる前からの早期の取組について
4 スマート保育の推進について
①スマート保育実証実験の取組と成果について
②先進的な事例について
③管理者への啓発について |
 |
|
1 高齢者へのデジタル活用支援について
①スマホ教室の実施状況について
②今後の高齢者向けのデジタル支援策の課題について
2 芦田川見る視る館の利活用について
①河川事業の実施状況について
②芦田川見る視る館の利用状況と新たな利活用について
3 成年後見制度の利用促進について
①成年後見制度の課題について
②市民後見人の育成について
4 公園へのインクルーシブ遊具の整備について
①インクルーシブ遊具について
②インクルーシブ遊具の整備について |
 |
|
1 フードロス削減のための取組について
①フードバンク・フードドライブ活用
②本市のフードロス削減に向けた取組
2 障害者就労支援について
①本市の就労継続支援事業所に対する支援
②A型事業所の経営状況の現状と今後の課題
③民間企業の障害者雇用
④企業理解の促進
3 コロナ禍における高齢者の支援策について
①高齢者の見守り等
②フレイル予防
4 保育行政について
①保育事業の拡充
②保育士不足と人材の確保
③保育環境,保育の質の向上,職員の資質の向上のための業務効率化
5 御幸町の浸水対策について
①浸水対策行程表の進捗状況
②森脇ポンプ場の新設
6 上下水道行政について
①福山市上下水道事業中長期ビジョン(経営戦略)
②水道施設の耐震対策
③AIやICT等を活用した取組 |
 |
|
1 福山城築城400年記念事業について
2 障がい者の日常生活用具費支給事業について
3 コロナ禍でのフレイル予防事業について
4 放課後児童クラブ事業の取組について
5 瀬戸川,福川に対する浸水対策について |
 |
|
1 コロナ禍における行政手続のオンライン化推進について
2 高齢者施策について
3 イノシシ被害防止対策について
4 被災した御幸町羽賀橋の支援策について
5 御幸町小山地区の道路整備について
6 山手町開地池の維持管理について |
 |
|
1 新型コロナ感染症対策について
2 山手橋西詰交差点の交通渋滞対策と幹線道路網整備について
3 御幸町,郷分町,山手町の公共交通について |
 |
|
1 小規模事業者への支援策について
①コロナ関連の融資制度について
②市独自の経済政策について
2 瀬戸川・福川流域浸水対策の進捗状況について
①行程表に基づく計画の進捗状況について
②ソフト面での対策,避難場所のコロナ対応等について |
 |